【健康寿命】

本日のテーマは「健康寿命」についてご紹介します。

健康寿命という言葉が広く一般に知られてきましたがご存じでしょうか?

健康寿命とは、健康に日常生活を送れる期間を指す言葉です。

日本で言えば2019年の健康寿命が、男性72.6歳、女性75.5歳、

総合で74.1歳というデータが発表されています。

(WHO 世界保健統計2022年版に掲載の健康寿命統計)

一方で「平均寿命」はというと、男性81.4歳、女性87.5歳となっています。

この健康寿命74.1歳というデータは、

健康寿命が終わった「日常生活に制限のある健康ではない期間」が、

男性で約8年、女性で約12年あるということの裏返しでもあります。

健康寿命は、

人生を最後まで楽しく生きる上での「生活の質」に大きく関わると同時に、

終活においては介護の問題と絡めて話題にされることも多いです。

本日は健康寿命についての基本的知識と最新事情をご紹介します。

ご興味のある方はご覧ください。

・健康寿命 75歳の壁を乗り越えよう

・延びる健康寿命 仲間と楽しむ場が大事

・日本人の健康寿命、なぜ郊外よりも都市部の方が長いのか?

・介護費用を抑える基本は「健康寿命」を延ばすこと 寝たきりにならない対策を紹介

本日は以上です。

また来週気になる記事をご紹介いたしますね。

※この記事は「一般社団法人 終活協議会」から引用しています。

https://kamurogi.net/

 「人と人をつなぐ」

 「あなたの想いをつなぐ」

 「すべての出逢いには必ず意味があると私たちは考えています。」

 出逢えたご縁や大切な想いがより良いものとなるように

 人と想いをつないでいくお手伝いをいたします。

Two-na-good ~つなぐ~

担当;杉田

Address;岡山市北区下石井1-1-17
Tel;086-232-9885 / FAX;050-3730-5001
E-mail;two.na.good@gmail.com
営業時間;10:00~18:00
(日曜日;完全予約制)
定休日;月・祝日

              ーム

Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です